・一番下のエントリーが簡単な基本形のコードなので、そこから覚えるようにしてください。
・上に行くに従って難易度が上がります。
・ギターに関する基礎的な情報はGuitar Lesson Siteを参照してください。
・荻窪にてギター教室も開講していますのでこのコンセプトをマスターしたい方はアクセスください。
人気の投稿
-
メジャースケールから派生する7つのダイアトニックコード(Imaj, IIm, IIIm, IVmaj, Vmaj, Vim, Viidim)を1、2、3弦のセットで並べると以下の3つのダイアグラムになります。 ・下から1度、3度、5度の並びから派生するフォーム
-
メジャースケールから派生する7つのダイアトニックコード(Imaj, IIm, IIIm, IVmaj, Vmaj, Vim, Viidim)を4、5、6弦のセットで並べると以下の3つのダイアグラムになります。 ・下から1度、3度、5度の並びから派生するフォーム
-
メジャースケールから派生する7つのダイアトニックコード(Imaj, IIm, IIIm, IVmaj, Vmaj, Vim, Viidim)を3、4、5弦のセットで並べると以下の3つのダイアグラムになります。 ・下から1度、3度、5度の並びから派生するフォーム
-
基本の3度和音だけでなくCluster Voicingの形になっているコードからもトライアド コード シリーズをダイアトニックに図形化してゆくことは可能です。 以下に三つの違った弦セットごとのパターンを記しておきますが、出発点となるコードフォームだけはImaj7のCluster...
-
メジャースケールから派生する4和音のダイアトニックコード(Imaj7, IIm7, IIIm7, IVmaj7, Vdominant7, Vim7, Viim7b5)から3つの音を抽出して5、3、2弦のセットで並べると以下の4つのダイアグラムになります。 ・バリエーション1...
-
サイトをご覧いただきありがとうございます。 Acousphereのギタリスト奥沢茂幸です。 このサイトはギター指板上にどのようにトライアドコードが存在するのか図形化し、伴奏やソロギターのアレンジメントに活用してゆく方法を紹介する為に出版、運営しています。 フリー素材...
-
4th Voicing(スケールを4度で積み重ねた和音)によるトライアド コード シリーズ。 Root, 4th, 7thの順番に並べダイアトニックに展開してゆくと以下の4つのダイアグラムになります。 出発点となるコードフォームはImaj4となりますので既存の7 Diatonic...
-
ノートを3度で積み重ねてできるトライアドコード。 そこから生まる4つのコード(Major, Minor, Diminish, Augment)を5、4、3弦のセットにまとめ、転回形(Inversion)として並べると以下の4つのダイアグラムになります。 ・Major Tr...
-
ロックギターなどで活用されるパワーコードもトライアドの一種です。 1度、5度、8度(1度のオクターブ上)の3つの音の積み重ねでできあがったトライアドで、太くてストレートな響きが特徴。 各弦セットにおいてパワーコードをダイアトニックスケールで展開してゆくと以下の4つのダイアグラ...
-
メジャースケールから派生する7つのダイアトニックコード(Imaj, IIm, IIIm, IVmaj, Vmaj, Vim, Viidim)を4、2、1弦のセットで並べると以下の3つのダイアグラムになります。 使用している音はコードの1度、3度、5度になってます。 ・下か...